Toshiのエッセイと詩とおすすめ本と絵などのブログ by車戸都志春

文芸を中心に、エッセイやおすすめ本の紹介文、人物画、写真、現代詩、俳句、短歌などを載せたブログ。by:車戸都志正

エッセイ 現代人にとっての「信」

※この記事には、禁忌に属する事柄が少し含まれています。苦手な方はお読みにならない
 でください。



人間の深奥にある「信」の心は、神や仏などの絶対的な存在におくべきであろう。 これは昔から変わらない事柄である。


横道に逸れるが、日本では無宗教を標榜して、平気な顔をしている人がいるが、これは日本独自の特殊な事情による。私見では、これは儒教の影響が大きい。仏教などの宗教で説く天国や地獄をないものとする考え方は、江戸時代の儒教の国教化の影響によるものである。


例えば、あなたは犬を食べますかとそういう人に聞いてみれば良い。儒教を重んじる日本の隣国では、盛んに食べている。そうした人はそういう禁忌なことに関しては、鈍感なものである。何故だが、自分の心に問うて見れば、嫌でも日本人の宗教性という問題に突き当たるだろう。明治期まで、牛もそういう扱いをされて来たのである。


話を戻そう。現代の新しい顔をした宗教は、その絶対的な存在を身近なそれも人間に置こうとする。信を受ける者も、自分を自分で神様扱いしたがる。なにもこれは、オームに限ったことではない。新しい顔をした宗教の第一の特徴だと言っていいくらいである。何宗であっても同じである。今の世では、人間の神の領域への侵犯がまかり通っている。


現代人には、信ずるということの本当の意味が分からなくなっているように思えてならない。


旧約聖書には、「真昼だというのに人々は道に迷うであろう。」という言葉が見える。これは、現代人のわれわれに突きつけられた言葉だとわたしは思っている。現代は実存的な場だと言っているよりは、よほど気の利いた言葉である。


本当にどうしようもなく道に迷ったとき、人々はワラでもつかむように絶対的なものを求める。それが、ワラではなく、確かなものであることを願うばかりである。