Toshiのエッセイと詩とおすすめ本と絵などのブログ by車戸都志春

文芸を中心に、エッセイやおすすめ本の紹介文、人物画、写真、現代詩、俳句、短歌などを載せたブログ。by:車戸都志正

エッセイ シンクロニシティ <えにしとゆかり>

シンクロニシティは共時性とも同時性とも訳されるが、ユングの使う意味では、「因果的に説明はできないが、意味のある偶然の一致」と、している。


これは、ごく素直に日本語に訳せば、「縁」である。「縁起律」は仏教用語で、だから、これは外国から来た言葉だと思っている人が多くいるが、元々、日本には、和語の「えにし」や「ゆかり」があることを忘れてはいけないだろう。


欧米圏で、この縁にに当たる言葉はない。だから、シンクロニシティという言葉を持ち出してきたので、はやく言えば、苦し紛れのことばなのである。


深層心理学で、この言葉をご大層に使っている本を、よく散見するが、日本語で「縁」と言えば良いのにと、なんとペダンチックなことかと、うんざりしてしまう。


そうである。前掲のユングの説明的過ぎることばを持ち出さなくても、少しも構わないことばなのである。


そう言えば、深層心理学には、「エス」と言い、「エゴ」や「ゼルブスト」やらといい大げさなことばが多すぎる。河合隼雄さんが書いていたが、『「エゴはエスの侵入を受けた。」とは、大阪弁で言えば、「あてはそれにやられましてん。」である。』と。


衒学的ということばが、すでに、ペダンチックだが、学を衒(てら)うとは、嫌なものである。


序でに書いておきたいが、実験心理学の領域で、面白い実験がある。エサの前に、低い衝立を置き、鶏を放すと、エサを見て、鶏は一直線に行こうとするものだから、衝立に邪魔されてエサにありつけず、ずっと衝立にぶつかり続けるのだ、そうである。


それで、それと同じ事を犬にすると、犬は衝立を避けて、回り道をしてエサにありつくのだそうである。


これは、地球規模でかんがえてもそうなので、日本からアメリカに行こうと思ったら、一直線では決して行けず、地球の円周に従って円を描くように行くのが、一番効率的で早い。一直線なら、地球内のマントルにぶつかってしまう。


やはり、「急がば回れ」なのである。